2015年8月17日月曜日

ゴルフスイングの流行り廃りって、実は?

さて、細かいことを書いても殆ど意味がないので、

少し簡単に書いてみましょう。

正しいスイングとは何か考えなくてはなりません。

昔のNO.1 デュバルがこういうスイングをしていたとか、

ベンホーガンがこう打っていたとか。今のタイガーはこうだとか。

あれやこれが、違うとかいろいろな視点や観点があります。

ですが、結果が出れば良いわけですから、どちらが良いかというのも微妙な気もします。

当然、理屈をコねればいろいろ後付けの理由は出来ます。

ゴルフスイングの核心とは結局クラブとボールの衝突でしかありません

如何にクラブが同じように反復して効率の良いエネルギーの伝達をボールに対して行えるかがポイントです。

では実際どのようにそれを行うかというのが、一般的なスイング論です。

理論というより、方法論なのですが。

ところが、人間の体は複雑でそんなに簡単ではありません。

例えば、フェースのローテーションを考えただけでもいくつかの方法があり、いくつかの体のパーツが関連してきます。変な話、足の動きまで関係すると言っても間違いではありません。

今ある程度機能しているスイングにそのような動きを入れると統合するのだけでも大変です。

ですから、ある一流のプレイヤーのフェースのローテーションの度合いを観察いしてこうやれといっても結果が伴うことは、体の別の部分で相反する要因をもたせるとやるのが難しいと、容易に想像できます。

またその確認も本当にそのように動いているかどうかも肉眼での確認は容易ではありません。

なので、ゴルフ情報誌や雑誌にある一部連載でない記事などは理論ではなく良くなるためのアイディア集と考えてみるのが良いかと思います。

良くなるためのネタでそれが万人に当てはまるわけではないと考えても妥当です。

またアイディアが良くても実際にどの様に覚えるかも大事です。

当然のことながら、一瞬で終わってしまうゴルフスイングを変える作業というのは、無意識化でそのようになる様にプログラムするいしかないと考えています。

スイングにおいて普遍的なものはないのか?といこうことですが、そのような共通した動作、モーション、要点というのは存在します。一般的に一番、分かりやすいのはゴルファーの重心点ではないでしょうか。

このような普遍的な部分を自分なりの方法で覚えていけば良いのです。

できないことを着手するより最も効果的で、簡単なことからやることがコツです。

時間はあっというまに過ぎてしまうために、正確に覚えるためにはどのようにするかも大事です。

覚えることやイメージなどは、実際の体の動きでなく脳の働きです。

さて、なにを書こうとしていたのか、意味不明になってしまいましたが。

スイング理論とかそいういったものは、このようにクラブを振るには体をどう扱ったらよいかなどを考え、効率の良いインパクトを反復するためのメソドロジーを体系的に教えるにはどうしたらよいかと考えたものなので、一から習わないとなかなか難しい所もあるかもしれません。

上手なゴルファーはそれらの理論を自分がどうすれば一番よく利用できるか考えている人が多いです。

徒然なるままに、ズレズレなるままに?笑、雑誌の記事なども様々なアイディアを提供してくれるネタ本と考えて読むと楽しいのではないかと。

それで上手になればラッキーです。

あれ、流行り廃りって、どこいった。笑








0 件のコメント:

コメントを投稿